ノートンシールとは?
デジサート製品ではセキュリティ保護と企業実在を示すノートンシールが利用できます。サイト訪問者はシールを確認することでセキュリティ保護と企業実在を容易に確認できます。
ノートンシールの認知度はNo.1。サイトの運用母体のセキュリティに対する取り組みをアピールし、エンドユーザに高い安心感を提供します。
ノートンシールについて [デジサート・ジャパン]
ノートンシールの効果
ノートンシールを掲載することで導入したサイトへ期待できる可能性。
- 掲載サイトに対する信頼感
- 企業実在によるフィッシング詐欺対策とリスク回避
- アンケート結果より、最も親しみのあるセキュリティを示すマークであることから、購買の確度向上
- セキュリティへの配慮を行っているサイト
サイトユーザの多くは、初めて訪れるサイトの場合、個人情報を送信する場合、オンラインで商品を購入する場合など、躊躇することが少なくありません。
世界・日本において最も認知度が高いノートンシール。初めて訪れる訪問者もシールを見ることで安心感を得ることができます。相手の顔が見えづらいインターネット上で、ノートンシールは容易にサイト訪問者へ信頼感を提供することができます。
ノートンシールの認証情報
ノートンシールをクリックすると、シールを掲載しているウェブサイトの情報を確認できます。
項目名 | 説明 |
---|---|
サイト名 | シールが掲載されているウェブサイトのアドレスと、同じアドレスが表示されます。 |
SSL証明書ステータス | このウェブサイトのSSLサーバ証明書のステータス及び有効期限を表示します。 |
会社/組織 | シールが掲載されているウェブサイトを管理する団体の表記名が表示されます。 申請時のCSR情報(ディスティングイッシュネーム)の団体名(Organization)で、認証局にて審査されたものになります。※1 |
通信情報の暗号化 | SSLサーバ証明書が導入されていることを示しています。httpsで始まるアドレスでアクセスするとSSL暗号化通信で通信内容を暗号化できます。 |
企業/組織の実在性の認証 | このウェブサイト運営者の実在性が確認されたことを示しています。 |
マルウェアのスキャン | マルウェアが無いことを示しています。※2 |
脆弱性アセスメント | このウェブサイトは脆弱性アセスメントが定期的に実行されています。※3 ※4 |
※1 団体名(Organization)については下記いずれかの表記にてご指定いただきます。(外来語や固有名詞などの綴りをローマ字に変換いただく必要はありません)
- 英語組織名が、日本語の組織名を構成する単語を過不足無く翻訳したものであること。
- 英語組織名が、日本語の組織名のローマ字表記であること。
- 英語組織名が、帝国データバンクの英語組織名として登録されている名称と一致すること。
※2 ノートンシールは VirusTotal.com の判定によりマルウェアがあると判定された場合表示されません。
※VirusTotal.comとは?
マルウェア等によって侵害されている可能性があるサイトとみなされているか判定するサービスを提供する、デジサートのテクノロジーパートナーです。
※3 脆弱性アセスメント機能はセキュア・サーバID EV / グローバル・サーバID / グローバル・サーバID EVを導入されている場合に利用可能となります。
※4 脆弱性アセスメント機能をオフにしている場合は情報は表示されません。
※ ノートンシールを有効とするためには、証明書を設置するサーバと接続する端末のそれぞれがTLS1.1以降をサポートしている必要がございます。